取材が来たよ
2018.04.01 Sunday 00:00
ラクーンのエントランスを後方に移動して、お披露目にやちまた工房に遊びに来ました。
今日は、やちまた工房に雑誌の取材班が来ていました。
もちろん、ラクーンも撮ってくれたよ。
5月ごろに雑誌でるんだって
楽しみだ
category:- | by:博士 | comments(0) | - | -
ラクーンのエントランスを後方に移動して、お披露目にやちまた工房に遊びに来ました。
今日は、やちまた工房に雑誌の取材班が来ていました。
もちろん、ラクーンも撮ってくれたよ。
5月ごろに雑誌でるんだって
楽しみだ
今年、最後の案内です。
10月になりました。
秋本番、随分、寒くなりましたね。
寒暖差が激しくなっていますので、風邪などひかないよう、くれぐれもお気をつけください。
FFヒーターのメンテナンスをしましょう。
ここで初心者の方へ何故するのかとやり方を紹介しましょう。
※長い間使わないと燃料パイプの中の燃料、ガソリンや軽油の蒸発や劣化を防ぐために行います。これは1ヶ月に1回の行わなければなりません。実は故障原因は、これに関係していて一番の理由は燃料パイプの中の燃料がFFヒーターに供給されずに点火不良を起こすことなんです。
やり方ですがFFヒーターの スイッチをONにして最大温度に設定して20分間動かすだけです。
簡単でしょう。
注意ですが、必ず窓は開けて行ってください。
また、温風吹き出し口付近にはガス缶やスプレー缶やライター、熱に弱いものなどは置かないでください。
爆発や破損、事故や火事、変形や故障など起きることがありますので注意してください。
ただ、これが忘れがちなんです。
このブログでは忘れがちなFFヒーターのメンテナンスを定期的に行うため案内をしています。
ご利用ください。
高価なFFヒーターです。
簡単ですから、このメンテナンスをしてFFヒーターを長持ちさせましょう。
ちなみに20分間で使う燃料はAirTop2000STで約100ccです。