有効期限知ってる?
2009.09.01 Tuesday 07:23
自転車を買うと自転車を保有している証明として防犯登録をする。
これは、平成6年6月20日から、多発する自転車の盗難防止及び、放置された盗難自転車を所有者に返還することを目的として義務化されたんだけど、これには、みんなが知らない有効期限が存在する。
ここが問題なのだが、有効期限があるのに有効期限切れを教えてくれないのである。

こんなシールが貼られると思う。
ここに有効期限を表示されていれば問題は大きくならないのだ。
ただ有効期限は各県によって、まちまちなのも問題を大きくしている。
それでは有効期限を紹介しよう。
京都 500円 5年
愛媛 500円 5年
沖縄 400円 5年
青森 500円 7年
岩手 500円 7年
宮城 500円 7年
福島 500円 7年
神奈川 500円 7年
福井 500円 7年
山梨 500円 7年
三重 500円 7年
岐阜 500円 7年
兵庫 500円 7年
奈良 500円 7年
島根 500円 7年
徳島 500円 7年
高知 500円 7年
福岡 500円 7年
佐賀 500円 7年
大分 500円 7年
鹿児島 500円 7年
茨城 500円 8年
群馬 500円 8年
埼玉 500円 8年
富山 500円 8年
愛知 315円 8年
滋賀 500円 8年
北海道 500円 10年
秋田 500円 10年
山形 500円 10年
千葉 500円 10年
東京 500円 10年
静岡 500円 10年
大阪 500円 10年
長崎 500円 10年
栃木 500円 なし
新潟 500円 なし
石川 525円 なし
長野 500円 なし
和歌山 500円 なし
鳥取 600円 なし
岡山 500円 なし
広島 500円 なし
山口 600円 なし
香川 500円 なし
熊本 500円 なし
宮崎 500円 なし
350円〜600円の登録料を取っているんだから、有効期限が切れたら、はがきで良いので送ってほしいものである。
有効期限に対して質問してみた。
回答してくれたところによると、有効期限がある理由として登録台数が膨大になり管理ができないということが最大の理由だった。
おい、それは違うんじゃないかと思わないだろうか?
登録料金を支払っているんだから登録した方に無断で登録抹消は問題だ。
登録しっ放しではなく登録した自転車の廃棄または売ってしまったら廃自転車届けさせれば良いだけのことだと思う。
車だって、そうだろう。
無断では抹消しない。
滞納したって無断では抹消しないじゃないか。
必ず連絡取ろうとする。
それでは登録が抹消、有効期限切れになってしまったら、どうすればいいのだろう。
それは再登録をすれば良いことになっている。
ただ、車の車検みたいにわかるようになればいいのだ。
たった、はがき一枚で解決する問題でもあるような気がする。
はがきを出して再登録しないのであれば抹消するという方法もとれるかもしれない。
もしかすると自転車の防犯登録は無駄もしくは崩壊しているかもしれない。
これは、平成6年6月20日から、多発する自転車の盗難防止及び、放置された盗難自転車を所有者に返還することを目的として義務化されたんだけど、これには、みんなが知らない有効期限が存在する。
ここが問題なのだが、有効期限があるのに有効期限切れを教えてくれないのである。

こんなシールが貼られると思う。
ここに有効期限を表示されていれば問題は大きくならないのだ。
ただ有効期限は各県によって、まちまちなのも問題を大きくしている。
それでは有効期限を紹介しよう。
京都 500円 5年
愛媛 500円 5年
沖縄 400円 5年
青森 500円 7年
岩手 500円 7年
宮城 500円 7年
福島 500円 7年
神奈川 500円 7年
福井 500円 7年
山梨 500円 7年
三重 500円 7年
岐阜 500円 7年
兵庫 500円 7年
奈良 500円 7年
島根 500円 7年
徳島 500円 7年
高知 500円 7年
福岡 500円 7年
佐賀 500円 7年
大分 500円 7年
鹿児島 500円 7年
茨城 500円 8年
群馬 500円 8年
埼玉 500円 8年
富山 500円 8年
愛知 315円 8年
滋賀 500円 8年
北海道 500円 10年
秋田 500円 10年
山形 500円 10年
千葉 500円 10年
東京 500円 10年
静岡 500円 10年
大阪 500円 10年
長崎 500円 10年
栃木 500円 なし
新潟 500円 なし
石川 525円 なし
長野 500円 なし
和歌山 500円 なし
鳥取 600円 なし
岡山 500円 なし
広島 500円 なし
山口 600円 なし
香川 500円 なし
熊本 500円 なし
宮崎 500円 なし
350円〜600円の登録料を取っているんだから、有効期限が切れたら、はがきで良いので送ってほしいものである。
有効期限に対して質問してみた。
回答してくれたところによると、有効期限がある理由として登録台数が膨大になり管理ができないということが最大の理由だった。
おい、それは違うんじゃないかと思わないだろうか?
登録料金を支払っているんだから登録した方に無断で登録抹消は問題だ。
登録しっ放しではなく登録した自転車の廃棄または売ってしまったら廃自転車届けさせれば良いだけのことだと思う。
車だって、そうだろう。
無断では抹消しない。
滞納したって無断では抹消しないじゃないか。
必ず連絡取ろうとする。
それでは登録が抹消、有効期限切れになってしまったら、どうすればいいのだろう。
それは再登録をすれば良いことになっている。
ただ、車の車検みたいにわかるようになればいいのだ。
たった、はがき一枚で解決する問題でもあるような気がする。
はがきを出して再登録しないのであれば抹消するという方法もとれるかもしれない。
もしかすると自転車の防犯登録は無駄もしくは崩壊しているかもしれない。